2008年4月30日水曜日

夜間緊急手術


0時15分ぐらいだろうか、丁度寝入りばなに携帯電話の着信音が響いた。外科の本○先生から、80代女性の絞扼性イレウスとの連絡だ。一刻を要するので、病院へ。この続きは手術が終わってから・・・

1時40分手術室入室。前投薬はアトロピンのみ。高齢なので若い人ほど痛がらないが、腹部CTでは絞扼性イレウスの所見があり腹水も大分溜まっている。

酸素を十分投与し、超短時間作用性バルビタールとべクロニウム+サクシニルコリンでCrash Inductionを施行する。幸い気管挿管は容易で嘔吐もない。麻酔維持は酸素+空気+セボフルレン(揮発性麻酔薬)に加えてフェンタニルを追加。淡血性の腹水が1リットル溜まっていた。小腸が大網の穴に入り込んでの絞扼性イレウスだ。残念ながら壊死に陥った小腸を数十センチ切除する。小腸を吻合し、腹腔内洗浄、ドレナージ、閉腹。

麻酔の覚醒良好で痛みもなし。無事気管チューブを抜管し、病棟へ帰室する。4時10分だ。呼び出しがかかって約4時間、救急外来で30分、手術室で2時間30分の仕事だった。

これから麻酔台帳、コンピューターに記録する。終わって5時。2時間半は眠れそうだ。今日は外来日。そして会議が20時半過ぎまである。昨日走っていて良かった・・・
でも結局研修医のK君の退院時サマリーを書き直していたら6時を過ぎていた。
17時過ぎから約1時間白川べりを研修医のK君とクリニカルクラークシップ学生のI君を連れて走った。36時間で2時間の睡眠でも、走る!この意思の強さと体力に、優しい心が医療従事者には必要ということを身を持って示した。・・・疲れた。  写真は、白川べりを走る前。強がっている様子。

2008年4月29日火曜日

通勤ラン2


今日は昭和の日。麻酔科当番の日なので走って病院へ行った。前回子飼い商店街を突っ切って走ったが、今日は子飼橋を渡った。







白川沿いの堤防を走る。向かい側に見える高層マンションは、多分ヒーシャンの住むとこだ。しばらくすると明午橋が見える。明治5年竣工の橋だったと思う。




新屋敷の住宅街を進むと、白川小学校の裏手に出た。創立100周年のようだ。








産業道路・電車道路の交差点をまたぐ陸橋の上から病院の方を写した。





7時15分に自宅を出発し、8時25分着。病院を交差点向かいから写したのだが、日の丸と熊本市医師会の旗がかなりすすけていた。
麻酔科入院中の患者さん。慢性痛・緩和ケア病棟の患者さん、IVHポート埋め込みを昨日手術した患者さん、集中治療室の患者さんを回診したらもう12時近くになった。机の上には医療要否意見書の書類書きが3件積んであった。
書類を書き上げ、入院中の叔父さんの見舞いに行く。お昼のお弁当を叔父さん夫妻と食べた。ご馳走してもらったのでお礼にこれまでのスライドショーを観てもらった。
叔父さんに気管挿管した時の動画も観てもらった。講義の画像に使っても良いとの承諾をもらった。
これからブログをアップし、病院機能評価の書類整理と部屋の片付けをはじめる。しかし緊急手術が入ると、また後回しになる。帰宅時も走った。1時間3分かかった。

2008年4月27日日曜日

俵山越え38km


俵山越え38km練習会の前日、新しくウルトラ用のシューズを購入した。今まではいていたシューズは100kmを3回走ってくれた。踵はよれよれになっていた。


写真は新しいシューズ。後ろからの写真は、撮影時にふくらはぎを力まそうとしたのだが、タイミングがずれた。俵山展望台近くで写した写真。


今日は俵山越え38kmの練習会。7時にJR九州東海大学前駅前に集合。一路南阿蘇村久木野木の香(このか)温泉を目指す。


JR九州東海大学前に集合し、奥○事務局長からオリエンテーション。今日は姪の千○チャンを含めて7名のてれっとクラブメンバー以外がオープン参加。中に4年前寝たきりの生活をおくられたようTさんがおられ、TV局の取材あり。






国体道路をKKW方面に走る。今日は薄曇で超長距離日和。
陸橋を越えKKWの横を通り、右折して熊本空港の北側の道に入る。





てれっとクラブのサポート隊の充実は、語り草。西原村ではトマトに塩。







西原村から旧俵山越えの道路に入る。Asahi(ビール)の風力発電風車が何台も並ぶ。ここはパラグライダーのメッカとしても有名だ。








俵山を越えると下り坂。眼下には南阿蘇が広がる。
スピードアップしたいところだが、ひざへの負担を考えゆっくり走る。今日はのぼりを歩いていない!姪っ子効果だろうか?



木の香温泉でゆるりとし、メンバーの河○さんの別荘予定地に移動。そこでブルーシートを敷き打ち上げ会となる。姪も頑張った。私より少し強そうだ。5月の根子岳一周35kmに参加するといっていたので、それまでに鍛えなおさなきゃ。
姪がいるので今日は最後までしっかりしていた。南熊本駅でJRを降り、入院中の叔父を見舞った。

2008年4月25日金曜日

講演会と宴会

第11回熊本Cancer Pain Forum が4月25日熊本地域医療センターで開催、160人を超える医療関係者が参加した。神戸から在宅医療で終末期の患者さんをたくさん診ておられる関本先生をお呼びした。麻酔科の大先輩だ。バイタリティーあふれる活動をされている。写真は講演者と世話人の一部で記念撮影。私は関本先生の講演の座長を務めさせていただいた。



さて勉強も大切だが、懇親も大切。講演会に対比して宴会。
4月24日は緩和ケア病棟の歓迎会。評判のお店「うしお」で開催。三角から直送のお魚が名物。ビール、芋のお湯割りのフルコース。二次会でも眠らず、絶好調・・・
メンバーの中で自分が一番年上。と言うことは、みんな若い!!


4月22日の手術室の歓迎会の写真がないのか?との質問がきた。あるのだが、帰る直前の写真で眠りかぶった写真だ。まわりの3名は手術室の男性看護師さん。今まで咲いていた花がない・・・??

2008年4月23日水曜日

雨の日でも走る

今週のクリニカルクラークシップの学生有○さんに、いつでも走れるようにと言ってたのだが、毎日のように会議が入って走れなかった。今日は会議が18時に終わり、次の市医師会臨時代議員会が19時からなので、急遽走るので準備するように言った。
が、外は雨。風邪でもひかれたら保護者に申し訳ない。しかし、これまで実習した学生さんは全員走っている。孤独感を味あわせる訳にはいかない。そこで、新館BFから6Fまでの階段トレーニングを実施した。
上りの階段は駆け足、下りの階段は後ろ向きで歩く(危ないので手すりを持つ)。これを30分休みなしで行った。かなりこたえる。汗だくだったが、有○さんはけろっとしていた。さすがだ!有○さんのお父さんとは親しいので「お父さんは好きね?」と尋ねた。すばらしい答えが返ってきた。答えはないしょ・・・










写真は、走る前6Fのレストラン前でポーズ。そろそろくたびれた頃、後ろ向きで階段を下っているところ。

2008年4月22日火曜日

ノーマイカーデイ

アースウイークの一環で今日はノーマイカーーデイだ。毎年走って(歩いてもあったし自転車もあったが・・)通勤する。夜は手術室の歓迎会もあるので、スーツは病院に置き、昨夜はジャージを着て帰った。さて5時50分起床、水分と果物をしっかり取り、おなかを整えて出発する。





新聞配達の小父さんと朝の挨拶。ノーマイカーデイはご存知だった。





朝日野総合病院から黒髪3丁目の細い路地に入る。やっと車の排気ガスから開放される。右手が済々黌 高校で学生服の野球部員がグラン
ドの整地をしていた。左手が熊本大学、サッカー部が「早朝練習をしている。済々黌 高校出身の友人が、この小道を渡るのに2年かかった・・・(二浪)と話してくれたことを思い出す。




熊本大学YMCA花陵会横を通り、子飼本町の路地へ。花陵会をローマ字でKWARYOKAIと書いてあった。私も何度か訪れたことがある。








日本で最初のスクランブル交差点である子飼交差点で信号待ち。そして商店街を突き抜ける。11時から車両通行止めになるので、朝の商店街をショートカットする車も多い。しかし運が悪いと対向車との離合に難渋する。



子飼商店街を抜け左折し碩台小学校横を通る。毎日新聞社の基礎を築いた本山彦一の石碑がある。この付近が生誕地だ。








新装なったメルパルクも何年たったのだろう。








水道町から大甲橋を渡る。まだ交通量が少ない。今日はノーマイカーデイだからか??








白川左岸公園を越すと、熊本大学医学部附属病院がある。再開発で工事中だ。
私は20年前はここに勤務していた。






ゴール!1時間以上かかった。信号待ちが多いのと、排気ガスをなるべく吸わないように少し回り道をしたから・・・


さて、夜手術室の歓迎会があった。一次会ですっかり出来上がった。歩いて帰る予定だったが、見かねた優しい主任看護師さんが、ご主人がお迎えに来られたので、家まで送ってあげると言ってくださった。
ノーマイカーデイだから良いか!と思いお世話になった。今日の走行距離は8kmと記録した。

2008年4月20日日曜日

菊池養生園祭

今日4月20日は菊池養生園祭だ。むさしワイズメンズクラブは毎年焼き鳥・焼芋の模擬店を出している。メネット会は古着のリサイクルバザーを行っている。むさしワイズの横では、地雷廃絶と被害者支援の会・熊本KLCCがグッズ販売を行う。菊池養生園の正面玄関から入ってすぐ左がわれわれに与えられたスペースだ。さて・・・

8時菊池養生園集合しテント設営開始。








兄弟クラブの京都みやびクラブからプレゼントされた野外活動バナーを天高く飾る。


吉○さん、スルスルと木に登り野外活動バナー設置。吉○さんは身が軽い。歌も上手だ。




9時開始したメネット会のリサイクルバザーは大盛況。元手かからず64000円の収益という。メネットファンドに入れ、メネット会が支援するボランティア(たんぽぽハウスの支援金)やむさしYMCAの花壇作りに使われる。



我々の焼き鳥(鳥身と豚バラ)、焼芋は苦戦。最終報告は未だだが、トントンかやや赤字。

本日むさしデビューの水○さん、張り切って焼き鳥班に参加。進んで日向に座る。風向き(煙)と日焼け(日向)の究極の選択・・・





地雷廃絶と被害者支援の会・熊本KLCCとの協力もむさしクラブのテーマ。一角にKLCCのコーナーを作る。最相代表、徳○さん駆けつける。その後先日結婚したばかりの千○夫妻参加。
準備と後片付けきちんとしたからね・・・




焼芋、焼き鳥完売し、テントその他を撤去。野外活動用のバナー撤去を引き受けたのだが、木に登ってふと気づいた。高所恐怖症なのだ!!
死ぬかと思った・・・うそうそ





最後まで残ったメンバーでの記念撮影。後ろのバスむさしYMCAのバス。テント設営・撤去はうまくなった・・・





朝ルーチンワークの3km走っただけ。てれっとウルトラマラソンクラブは阿蘇100km前半戦の練習会の日。そこで16時から入院患者さんの診察を兼ねて、自宅‐病院往復16km走を敢行する。夜にやっとありつけたビールは美味しかった。

2008年4月16日水曜日

むさしYMCAの花壇


花といえば、熊本むさしY's Men's Clubのメネット会(奥さんたちで組織する会)では、永江団地にあるむさしYMCAの花壇でお花を育てるボランティアをしている。余りにも貧相な家の花をアップしたら、家人からむさしYMCAの花壇を是非紹介するようにとのアイデアをいただいた。


ここはまさにチューリップ畑だ! 

それともうひとつ、「桜散り 足もと見れば チューリップ」で紹介した、うちのバラは本当はバラでないそうだ。それとバラは6月じゃないのとの指摘もあった。やっぱりバラは5月(カーネーションも)6月はアジサイ・・・

2008年4月14日月曜日

職場健診

15日は職場健診だ。毎年一回の健診では、胃カメラ・大腸カメラも申し込んでいる。21時までに夕食を済ませるようにと注意書きがあったが、14日は22時まで飲んで食べていた。下剤(商品名アローゼン)を二袋飲み、早朝から経口腸管洗浄剤(商品名ムーベン)を2リットル飲むことになっている。いつものように早朝トレーニングを予定しているが、無事に受けられるかな?この続きは明日書くことにする。 
  

さて翌15日5時50分起床。早速ムーベンを準備。350mlのペットボトルにムーベンを入れ約3km+筋トレのルーチンワークへ出発する。ムーベンを水代わりに飲み、帰宅後その効果あり。自宅でさらに1リットル飲み干し、残りの750mlはペットボルへ移して、通勤途上車内ですこしづつ飲む。この間もモヨウサズ・・・







朝のカンファレンス終了後、ヘルスケアセンターへ。検尿、身長・体重測定、視力・聴力、胸部レントゲン、心電図、 腹部超音波 、問診・診察と進む。懐かしい元手術室主任の福○さんや、1月に結婚式を挙げたカッチャンと会う。何だが自分の家にいるようだ。

写真は病院とヘルスケアセンターを結ぶ渡り廊下に飾ってあった花



今回は5回トイレでOKが出た。GF上部消化管内視鏡、CF下部消化管内視鏡をしてもらったのだが、眠っているうちに終わっていた。確かグルカゴン、オピスタン、ドルミカムを使ってもらったようだ。デジカメを持参し、検査中の自分のモニタを写すつもりだったが、できなかった。

写真は大腸検査の待合室に準備してもらった飲み物
今日の感想。ヘルスケアセンターのスタッフは全員やさしく、スキルが極めて高く、リピーターとして年に一回は少なくても来なきゃ損、ということが分かった。明○所長とお話できなかったのが残念だったが(講演会で私が目覚めた時は既にいなかった)カッチャンが代行で説明してくれた。 



 14日からクリニカルクラークシップの学生が実習にきている。折角来てもらったのだから、今日のコースは女子アナコース。白川べり+KAB・KKTの周囲を回るコース約6km。帰りは学生の古○君に道案内をしてもらって帰った。古○君の庭みたいな所だそうだ。

6月第一土曜日の阿蘇スーパーカルデラ100kmまで後一月半だ。朝のジョギングでは距離をのばせないので、夕・夜も少し走ろう。

桜散り 足もと見れば チューリップ


一心行は満開を過ぎた頃だろうが、熊本市内の桜は散ってしまった。 今年の桜は随分楽しませてくれた。

写真は、K高の散った桜 





視線を桜(上)から足もと(下)に移すと、チューリップが今が盛りとばかりに咲き誇っていた。  写真はご近所のチューリップ

時はすすむ。4月入社の新人たちにもそろそろ役割が増えてくる。彼ら彼女らもそうであろうが、その教育係もまたストレスがたまってくる。もうすぐ手術室や病棟の歓迎会が始まる。




これからが私の出番だ!・・・・・・未だ懲りていない!

誰かが言った。チューリップは桜と共に散る、これからはバラの季節と!
そう言えば、「五月のバラ」を良く歌っていた頃があった。

写真は自宅玄関のチューリップとバラ