1月12日土曜日外来が済んで昼食を麻酔科のスタッフと摂った。さて今日は金峰山に走る!研修医を誘ったが、テニスの約束があると断られた。軟弱・・??
14時45分病院スタート山頂に16時45分着、山頂17時発で病院18時30分着で3時間半の至宝の時間だった。


谷尾崎にある熊本愛泉教会横を始め、かなり急勾配な道が続く。途中ボーイスカウトの一行と出会う。「こんにちわ!」と挨拶が気持ちよい。放牛石佛99体があった。
放牛石佛(放牛地蔵)の伝説については下記へアクセス下さい。http://www17.ocn.ne.jp/~rinrino1/densetuhougyuzizou.html
途中花岡山をはるか眼下に眺めた。標高は花岡山約125m、金峰山665m。写真を撮ったのは、少年自然の家の近くなので400~500mの高さだろうか?
この頃急に冷たい風が強く吹き、山頂に雲がかかってきた。
山頂は雲の中、景色は楽しめず。また茶店も都合により当分の間休みます・・との表示があった。
下りは快調に走ることができた。
一週間後に「てれっとウルトラマラソンクラブ」ぼ新年マラソン・新年会がある。金峰山往復を走るのだが、丁度病院当直と重なった。一足先に楽しんだ。
14時45分病院スタート山頂に16時45分着、山頂17時発で病院18時30分着で3時間半の至宝の時間だった。


谷尾崎にある熊本愛泉教会横を始め、かなり急勾配な道が続く。途中ボーイスカウトの一行と出会う。「こんにちわ!」と挨拶が気持ちよい。放牛石佛99体があった。
放牛石佛(放牛地蔵)の伝説については下記へアクセス下さい。http://www17.ocn.ne.jp/~rinrino1/densetuhougyuzizou.html

この頃急に冷たい風が強く吹き、山頂に雲がかかってきた。

下りは快調に走ることができた。
一週間後に「てれっとウルトラマラソンクラブ」ぼ新年マラソン・新年会がある。金峰山往復を走るのだが、丁度病院当直と重なった。一足先に楽しんだ。
家内が大阪に行っていないので、家に帰ってカレーライスを作った。圧力鍋を使い、ルーは2種類をブレンドする。にんにく、チョコレート、バターは隠し味。絶品!!だったが、息子たちはカップラーメンや残り物をさっさと食べていた。娘は友達ともつ鍋を楽しんできた。一人で食べた。もったいない。
0 件のコメント:
コメントを投稿