2012年3月11日日曜日

ワイズメンズクラブ2011年度次期会長・主査研修会

ワイズメンズクラブ国際協会西日本区次期会長・主査研修会参加のために大阪に行った。山手線で原宿駅に来たとき、渋谷駅での人身事故のために電車が止まった。仕方なく、地下鉄を乗り継いで東京駅に行った。携帯インターネットで乗り継ぎを調べると10分前に会場に着くことが分かり安堵した。
新大阪駅から御堂筋線で西中島南方駅に向かった。会場のホテルに着いたが、様子が違う。ホテルを間違えていた。慌ててタクシーで会場のホテルへ向かった。開会式開始1分前に滑り込んだ。
自分はクリスチャニティー特別委員会委員長なので、開会祈祷(キリスト教をベースにするYMCAをサポートする奉仕クラブなので開会と閉会の祈りを行う)、キリスト教理解講座A(初心者向け)の講師、日曜の早天礼拝の司会、閉会祈祷を担当する。約100名の参加者を前にしての開会の祈りは身が引き締まる。昨年の大地震・巨大津波そして原発事故のことを憶え皆の心が一つとなるように祈りの時を持った。
講座には60名ほどが参加してくださった。もっと基本的なことを話す方が良いのかもしれないが、ノンクリスチャンのメンバー(約8割)にもキリスト教を受け入れていただくように話した。神戸のOさん(被災者支援マラソンを昨年一緒に走った)の記事を引用。高石ともやさんが話したこと。「優勝者は優しいという字を使っているのは何故?ただ競争に勝つだけではなく、一緒に走り切った者同士、ともに喜び合おうとする優しさが必要だということ。優しい人は優しさを伝える行動力のある人だと思う。そんな人に近づきたい。」Oさんは、既に優しい人だと思う。
夜の懇親会では、多くのメンバーたちと交流を深めた。同じテーブルは研修会の講師の皆さんが座る。しかし写真は大阪中西部からこられた女性会員の皆さんと。

九州のメンバーのテーブルや、ほかの地区から来たメンバーのテーブルにも遠征した。いつもと違ったのは、午後9時過ぎたところで部屋に戻ってベッドに潜り込んだこと。少しは体をいたわろうとする自覚が出てきたようだ。 写真は九州から参加したメンバーと。
日曜は6時過ぎには淀川河川敷を目指してランニング開始。1月はこの時間は真っ暗だったが、朝日が昇ってきた。もう春だなと思った。
九州地区から参加の皆さんとの話し合いでは、皆さんの発表を聞きながら、川柳を考えていた。
「親睦の中から生まれる奉仕哉」
「例会は第一優先月二回」
「被災者に寄り添い続けるワイズメン」
閉会式では、3・11を思う希望の凧が披露された。全国で凧揚げをしながら被災地にエールを送っている。3月24日の再会(自分が所属する熊本むさしクラブの15周年記念例会)を約束して午後3時半の新幹線のぞみに飛び乗った。

0 件のコメント: