
新聞配達の小父さんと朝の挨拶。ノーマイカーデイはご存知だった。

朝日野総合病院から黒髪3丁目の細い路地に入る。やっと車の排気ガスから開放される。右手が済々黌 高校で学生服の野球部員がグラン
ドの整地をしていた。左手が熊本大学、サッカー部が「早朝練習をしている。済々黌 高校出身の友人が、この小道を渡るのに2年かかった・・・(二浪)と話してくれたことを思い出す。

熊本大学YMCA花陵会横を通り、子飼本町の路地へ。花陵会をローマ字でKWARYOKAIと書いてあった。私も何度か訪れたことがある。


日本で最初のスクランブル交差点である子飼交差点で信号待ち。そして商店街を突き抜ける。11時から車両通行止めになるので、朝の商店街をショートカットする車も多い。しかし運が悪いと対向車との離合に難渋する。


新装なったメルパルクも何年たったのだろう。

水道町から大甲橋を渡る。まだ交通量が少ない。今日はノーマイカーデイだからか??

白川左岸公園を越すと、熊本大学医学部附属病院がある。再開発で工事中だ。
私は20年前はここに勤務していた。

さて、夜手術室の歓迎会があった。一次会ですっかり出来上がった。歩いて帰る予定だったが、見かねた優しい主任看護師さんが、ご主人がお迎えに来られたので、家まで送ってあげると言ってくださった。
ノーマイカーデイだから良いか!と思いお世話になった。今日の走行距離は8kmと記録した。
3 件のコメント:
たーさんにpick up してもらった子飼商店街の写真、懐かしく拝見しました。確かに碩台小の前を通ると近いです。
懐かしいヒーシャンではないですか!忙しいので写真貼り付けや文章整理が後回しになっています・・・
思い出しますね、あの頃を。で、今は何時ごろ家を出るんですか?
ヒーシャンの呼称、使わせていただきますね。今は、7時前に出るようにしてます。御代志周辺が混みますので。。。また、ノミニケーションがあったらお声かけください。
コメントを投稿