たーさん徒然なるままに
2008年2月3日日曜日
雁回山クロカン32km
2月3日午前8時宇土駅集合、今日は雁回山縦断32kmクロスカントリー練習会。昨日の宵酔いを引きずりながら参加。写真は宇土駅でのオリエンテーション
「昨年の自分と比べる練習会」
雁回山は鎮西八郎源為朝の居城だったと伝えられている。為朝は弓の名手として有名で、64人力の強弓で山を通る雁をいつも射落としていた。そのため雁は恐れをなして、この山を回って通るようになったので、雁回山と呼ぶようになったと言わる。 写真は雁回山の大岩から見た宇土市。今日は朝もやで良く見えず。
「朝もやの 冷気肌さす 雁回山」
途中御領貝塚による。縄文後期の貝塚。
「練習会 カッパ着込んで 酒気を抜き」
「貝塚で 古代の食事 想像す」
塚原古墳群から雁回山を眺める。
立岡自然公園の池の釣り人たち。
不知火温泉センターの貝汁定食。
無事完走しました。
ゴールの不知火温泉センターについた後雨が降り出しました。
「集団走 気付いた時は 孤独走」
1 件のコメント:
匿名 さんのコメント...
先生は、 楽しくて エネルギッシュで、健康で いいですね!!
2008年2月3日 18:44
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
先生は、 楽しくて エネルギッシュで、健康で いいですね!!
コメントを投稿