初盆
昨夜家人の実家のすぐ近くに住むもう一人の義妹に、「明日の朝6時から走るから、大ちゃんに一緒に走ろうと言っといてね。」と頼んだ。
大ちゃんは中学3年生で野球少年。中学最後の試合が終わったそうだ。4,5歳のころに小学校の校庭を十数周一緒に走ったことがある。泣きべそもかかず、黙々と走ってついてきたことを思い出す。キロ7~8分で7,8キロ走ろうと提案した。写真は走る出す前。身長が高いので、坂の下側に立ってもらった。
東谷山から桜島方向に向かった。途中コンビニに寄りトイレ休憩しスポーツ飲料を買った。宇宿から引き返したが、高校・大学サッカー部の後輩U町君のクリニックを見つけた。昨日から休診のようだ。彼は熊大医学部サッカー部が西医体優勝の時のスーパーサブだった。クリニックの看板の前で写真を撮った。
15歳の走りに付いていくのは骨が折れた。大ちゃんは気遣いながら時々スピードを落とした。ゴールして再び記念写真。心なしかお腹がへこんでいた。携帯万歩計では8㎞約9000歩を示していた。
昼ごはんは近所のラーメン屋に行った。谷山地区では有名なラーメン屋だが、満席で20分ほど待った。
「盆休み何故か混み合うラーメン屋」
シニアケアハウスに入居している叔母に会いに行った。鹿児島市内中心部の循環器科病院が運営しているハウスで9階の部屋は眺めも良く風通しも良い。叔母らしく、ハウスの住人のまとめ役の様だった。
近くの電停「高見馬場」を始め鹿児島市電は緑の軌道敷が有名になっている。管理のために営業運転終了後に芝刈り電車を走らせているという。
帰って墓参りを、家人と甥っ子姪っ子と。4人で行った。昨日は義母と義妹が行ったのだが途中でゲリラ豪雨に会い、掃除途中で引き返した。4人できれいに掃除した後、記念写真を写し帰った。
13日朝7㎞ジョッギングをした。永田川には鯉が沢山泳いでいた。
ケアハウスの叔母とともに昨年10月に亡くなった叔母の精霊祭に参加した。神道の祭りで行ったので神棚の飾りつけにも意味がある。魚は海腹川背で頭を神棚の方に向け海の魚であれば腹を神棚に向ける。祭りの最後には神主さんから盂蘭盆(うらぼん)と精霊祭の意味について教えていただいた。人間以外の生き物も死に直面すると悲しむが、10数年たって亡き人を偲ぶ催しをするのは人間だけである。
精霊祭の後、参加した親戚たちで記念写真を撮った。
昼からは義父の初盆の食事会があり、近い親戚10名ほどが集まり義父を偲びながら食事を楽しんだ。お吸い物や酢の物を義母が作っていたが、届いたのは豪華会席料理。どうやらお鮨を頼んだのに会席料理と間違えたらしい。食べる方としては、種類が増えたので嬉しかったが。写真は食事の前に皆さんと。
夕にお墓参りをし、再び記念写真。
墓参りを済ませ、新幹線さくらで熊本に移動したが、指定席は満席だったが自由席はガラガラだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿