中学1年の時1カ月以上入院したことがあった。その後、何か運動をして身体を強くしたいと思った。前○君と砂場で毎日のように走り高跳び(ベリーロール)に熱中した。その後サッカーにはまった。ゴリラーズという(指導してくださった体育の先生のあだ名から付けた)同好会をつくり練習した。柳○先生から、「君の両親から、『勉強はしなくてもいいから、サッカーをさせて欲しい。』と言われたよ。」との驚きの逸話を聞かせてもらった。
そう言えば、保護者参観の時教室に棒グラフの表が張り出してあった。私と、坂○君とAさんがダントツで、一歩私がリードしていた記憶がある。種子島から出てきた父が、よう頑張ってるなと、しっかり見たら遅刻回数の表だった。もちろんシコタマ怒られた・・・思い出は尽きない。
お店の階段をつかって記念写真をクラスごとに撮った。カメラが何台もあるので、何処を見たらよいのか・・・もちろん自分のカメラを見ているので、自分だけがカメラ目線だ。
幹事のS君やK君がそれぞれ高校は違うが、高校の同窓会のまとめ役もしている。頭が下がる。良い写真ができたら送って欲しいな・・・ あて先:tanoue@bronze.ocn.ne.jp
2 件のコメント:
こんばんは、ももゆきです。
ご無沙汰しています。
ブログのご案内をありがとうございました。
おかげでたーさんやクラスの皆さんの懐かしい顔をたくさん見ることができ、感慨にふけっています。
それにしても女性たちのきれいなこと!
出席した男性陣は幸せ者ですね(笑)
また、ブログには寄らせていただきますね。
写真からも楽しそうな雰囲気が伝わってきますね★それにしても天文館・・懐かしい響きです。昨年あった同窓会は何故か指宿・・あまりの遠さに挫折しました。今度こそは鹿児島市内で!と希望しようと決めたスイートでした。
コメントを投稿