31日、神田川の桜をどうしても見たくなった。朝中野坂上で地下鉄を降り、そのまま病院に向かった。坂を降り切ったところに神田川が流れている。川岸から川の方にせり出す桜の木は勢いを感じ、また花が綺麗に自己主張をする。
上越新幹線でも車窓から桜を見ることができる。埼玉はすでに満開だが群馬はもう少しだろうか?写真は大宮付近の満開の桜。
さてトンネルを抜けると、まだ冬景色が広がる。
浦佐付近までは雪が解けていないし、桜らしい色も見かけない。
燕三条でタクシーの運転手さんに聴いたら、4月中旬が桜が満開になるとのことだった。あと2週間は桜を楽しめる。
2015年3月30日月曜日
研修医慰労会
2015年3月29日日曜日
2015年3月28日土曜日
花見その1

神田川沿いの桜はまだ咲いていない。
ここから靖国通りを走り靖国神社に向かった。ここには東京の桜標本木がある。この機に5,6輪の桜が咲くと、東京の桜が開花。8割咲くと満開宣言が出る。
靖国神社は人がごった返し、そこから千鳥ヶ淵に向かったが、とても走れるような状況になかった。千鳥ヶ淵から皇居のお堀の桜を写した。
脚が棒のようになった。九段下から地下鉄東西線に乗り、日本橋で銀座線に乗り換えて上野に向かった。上野の花見風景がTVに良くでる。今日は手術室のNrsたちが花見をしているはずだ・・。が行ってみると広いこと、また人、グループの多いこと。これでは探せるわけがない。ここはきっぱりと諦めた。
JR上野駅から目黒に行き、目黒川に向かった。
目黒川沿いの桜もまた名所の一つになっている。まだ満開ではないがやはり桜だ。
棒のようになった足を引きずって恵比寿の息子のところに行った。途中アトレでサラダやおかずを買うのを忘れずに。着いたらいちごちゃんが歓迎の挨拶、疲れ切った足を舐めてくれた。シャワーを浴びて夕食をご馳走になった。
さくちゃんはウンチをしたりぐずったり、ももちゃんはご飯も少ししか食べずに寝てしまった。
自分は長袖上着をリュックの中に入れ忘れたことに後悔しながら荻窪に帰った。
2015年3月25日水曜日
送別カンファレンス
25日、緩和ケアチームの開設2007年7月からその中心となって頑張っていただいた柏〇さんが3月一杯で退職になった。今日が彼女にとって最後の緩和ケアチームのカンファレンスになった。
柏〇さんは常に看護の立場、ケアを重視する。自分が調子が悪い時はそれを見抜いて厳しい指摘もしてくれた。ありがたかった。随分支えられた。彼女がいたからこそ緩和ケアチームの活動とレベルが保たれたと思う。
研修会など手伝いに来るので送別会はいらないと言う。彼女らしいのだがお礼は言いたい。急遽カンファレンス終了後、花束を贈呈し記念写真を撮った。
柏〇さんは常に看護の立場、ケアを重視する。自分が調子が悪い時はそれを見抜いて厳しい指摘もしてくれた。ありがたかった。随分支えられた。彼女がいたからこそ緩和ケアチームの活動とレベルが保たれたと思う。
研修会など手伝いに来るので送別会はいらないと言う。彼女らしいのだがお礼は言いたい。急遽カンファレンス終了後、花束を贈呈し記念写真を撮った。
2015年3月24日火曜日
ダイヤ改正
24日、14日のダイヤ改正で新潟は燕三条行新幹線の出発時間が10:16から10:44になった。30分も時間をもらったので麻酔導入の指導や病棟回診に時間をまわせる。ただ、三〇町病院に着いてから慌ただしく昼食、術後回診、術前診察、麻酔準備をせねばならない。
写真は高崎駅近くから北東方向を写す。
写真は高崎駅近くから北東方向を写す。
さて、先週の二の舞をしないようにと急いだのだが・・・。病棟回診で4人の患者さんを診察し、3人分のカルテを書き、一人の持続硬膜外ブロックセットへの局所麻酔薬の充填をした。急いで部屋に向かったら安全管理部から呼び出し。用は直ぐに済んだ。秘書さんに人事課に提出する書類をお願いし、部屋を飛び出した。西新宿駅10:20発の電車に飛び乗ったが、東京駅着が10:40になる。あとは体力勝負で4分で上越新幹線プラットホームに駆け込もうと気とベルトを引き締めた。
しかし、今度のダイヤ改正で良かったのは、次の新幹線が10:56であること!各駅停車だが、13時には燕三条に着くので13時30分入室の手術に間に合う。昼ごはんは車内でを食べたら良い。来週こそは、10時までに病院を出ようと思う。心を鬼にして。
月曜日のおまけ
23日、K中央病院の研修医U働先生が、T医科大学での開催された研修病院の紹介に行った帰りに、ヒルトンホテルのケーキを買ってきてくれた。大好きないちごが沢山乗っているケーキなので美味しくいただいた。二切れきった後のケーキ。
K中央病院から東京駅八重洲地下街の散髪屋さんに行き、一カ月ぶりに散髪をした。馴染みの理容師のK子さんとはサッカーの新監督ハリルホジッチ氏について話した。ここからラーメンストリートに寄って久々に美味しい醤油ラーメンを食べた。写真はラーメン屋さんの前で。
病院で書きかけの論文を見返した。時間をおいて読み直すと、直すべきところが沢山出てくる。遅くなって帰り着いたのが0時を回っていた。
24日朝、冷凍庫の玄米を解凍し、明太子に、賞味期限の切れたインスタントみそ汁、今朝買った野菜サラダとベーコンエッグで朝ごはんにした。今朝は寒い。10日ぶりに冬用のコートを取り出し出勤した。
K中央病院から東京駅八重洲地下街の散髪屋さんに行き、一カ月ぶりに散髪をした。馴染みの理容師のK子さんとはサッカーの新監督ハリルホジッチ氏について話した。ここからラーメンストリートに寄って久々に美味しい醤油ラーメンを食べた。写真はラーメン屋さんの前で。
病院で書きかけの論文を見返した。時間をおいて読み直すと、直すべきところが沢山出てくる。遅くなって帰り着いたのが0時を回っていた。
24日朝、冷凍庫の玄米を解凍し、明太子に、賞味期限の切れたインスタントみそ汁、今朝買った野菜サラダとベーコンエッグで朝ごはんにした。今朝は寒い。10日ぶりに冬用のコートを取り出し出勤した。
2015年3月22日日曜日
むさしYMCA20周年記念会
22日、日帰りでむさしYMCAの開設20周年記念会に参加した。熊本行きの飛行機から眼下に河口湖と西湖が見えた。
河口湖西湖にかかる春霞
熊本空港には娘一家が迎えに来てくれた。せっかくの日曜なのにありがとう。北海道の空弁を2つ買っていたのでひとつあげた。20年以上前にむさしYMCAの前身である熊本YMCAむさし台センターの開設準備委員長を拝命した。工事現場のプレハブで開設準備委員の皆さんと夢を語り合った。レイパーソン(委員)と職員がペアになって周辺の家々にパンフレットのポスティングと挨拶をしてまわった。開設後は初代の運営委員長を務め、YMCAは施設やスタッフではなくミッションを持った活動であることを実践した。一年後には、むさし台センターを支える熊本むさしワイズメンズクラブ設立の果実を得た。
思い出は懐炉を持ってのポスティング
それから20年経過した。当時思ってもみなかった人生を歩んでいるが、もう一つの、いやもう二つの人生を経験させてもらっている。感謝。
第一部の記念礼拝では、日本福音ルーテル神水教会の角本牧師から「チームむさしに幸あれ」のタイトルで奨励をいただいた。家族、血縁関係が無くても、もっと身近にいて欲しい人たちの集まりがチームむさしとしてさらにはファミリーむさしとして広がっていくのだろう。
菅YMCA会長からはYМCAの働きは会員を中心としたレイパーソンによって支えられていると言うYMCAの真髄から地域によって支えられるYMCAのセンターとして歩みたいという挨拶があった。
第3部感謝会において、むさしYMCAの開設準備委員長として挨拶する機会をいただいた。1995年阪神淡路大震災の年に熊本YMCAむさし台センターができた。この年はボランティア元年と言われ、熊本YMCAの使命ができた年でもある。これまでに支えてくれた皆様に感謝するとともに、これらもレイパーソンとスタッフが協働して地域の皆様に支えられ選ばれる働きをしてほしいと思う。
20周年の記念に職員スタッフによる将来むさしYMCAでどのような企画をするかについての公募があったようだ。優秀企画賞の2題が発表され、吉岡むさしクラブ会長から企画優秀賞として支援金が送られた。写真は吉岡会長。
20周年の記念に職員スタッフによる将来むさしYMCAでどのような企画をするかについての公募があったようだ。優秀企画賞の2題が発表され、吉岡むさしクラブ会長から企画優秀賞として支援金が送られた。写真は吉岡会長。
開花待つ桜祝うY二十年
熊本空港で、羽田空港混雑のため出発が35分遅れるとのアナウンスがあった。羽田到着が22時50分になる。何とか荻窪までの電車はありそうだ。
熊本空港で、羽田空港混雑のため出発が35分遅れるとのアナウンスがあった。羽田到着が22時50分になる。何とか荻窪までの電車はありそうだ。
2015年3月21日土曜日
ももちゃんはGP39階が好き
21日、東戸塚から恵比寿の息子の家に行った。途中一般道路に入ったら環八や玉川通りが渋滞しており、1km進むのに10分以上かかった。走ったほうが良さそうだったが・・。
ももちゃんたちが帰って来ると、さくちゃんがお腹がすいたとぐずり始めた。そういえばお昼ご飯を食べていなかった。あやちゃんから春雨スープをご馳走になり、持ってきた安納芋を温めてもらって食べた。
ジイもバアも疲れていて、明日があるので、焼き肉は息子(パパ)の誕生日の頃に延期してもらった。しかし、パパはももちゃんを自転車に乗せてGPに行くことになった。流石に育メンパパだ。どうやら2時間以上GP39階で望遠鏡による周囲の観察をしていたようだ。高所恐怖症のはずだったが?高いところが好きなので違うかもしれない。
東戸塚フットボールパークに行く
2015年3月19日木曜日
麻酔科送別会
19日、麻酔科の送別会がヒルトンホテルで開催された。昨年度から既に麻酔科を離れていた先生たちで送別会を正式に行っていなかった先生たちや、1~2年間T医科大学病院麻酔科で研鑽を積んだ歯科麻酔科6名の先生たちを含めて12名の送別会になった。
自分は閉会の挨拶を担当したが、夫々の先生たちの思い出と将来の活躍を願う挨拶をした。送別された先生たちとはT医科大学麻酔科で学び、仕事をした共通項を持つ。これからの健康と発展を祈った。
2015年3月15日日曜日
鎌倉観光

江ノ電や窓を過ぎゆく春の庭
大仏様の胎内を見学したり、俳句の募集があることを確認したりした。
卒業の子らを見下ろす仏かな
桜待ち寒さに耐える仏かな
展望所から由比ヶ浜方面を眺めた。
その昔、新田義貞と北条高時の軍勢がぶつかった稲村ケ崎から由比ヶ浜の古戦場だ。
昼食をガイドブックでお勧めのお握り屋さんに行ったが、休みだった。
近くのイタリアンで、昨日漁が解禁になったばかりの名物のシラスを使った洋風シラス丼とシラスピザを食べた。美味しかった。
2015年3月14日土曜日
神戸ワイズメネットクラブ50周年感謝の集いに
登録:
投稿 (Atom)