6時26分荻窪駅発快速に間に合う。羽田空港には7時40分頃着いた。手荷物を預け搭乗口近くで朝食用にサンドイッチを温かいゆず茶を買った。修学旅行の高校生が数十人楽しそうに話をしている。どうやら鹿児島に行くようだ。写真は東京湾上空から見た富士山。
予定通り飛行機は飛び立った。天気が良く、東京湾上空から駿河湾上空にかけて富士山を何枚も写した。南南東斜面には雲がかかっているのだろうか?雪と雲がふんわりした形を作っているように見えた。
鹿児島空港で家人と待ち合わせた。鹿児島空港から種子島空港までは、霧島連峰、桜島、錦江湾と薩摩半島開聞岳、大隅半島佐多岬の景色が楽しめるが、あいにく雲のために雲の中から出てきた桜島の噴煙が見えただけだった。

雲の切れ間に見えた馬毛島をカメラに収めた。馬毛島は開発で自然が無くなってしまった。使われていない大きな十文字の滑走路が見えた。
半年ぶりの種子島の我が家だが、11月に姉夫婦が来て掃除をしてくれていたので掃除も手早く済ますことができた。サンルームには排水口から出てきたつる草が枯れて落ち葉と蔓が散乱していた。14時46分サイレンが鳴り始めた。3.11追悼の黙とうをした。写真は庭に咲いていたスノードロップ。
家の掃除が済んだら、墓参りと親戚への挨拶に回った。母方の叔父、叔母の健康を確認した。写真は開花前のアヤメ。
0 件のコメント:
コメントを投稿