2010年1月31日日曜日

熊本バンド記念礼拝

 熊本バンド早天祈祷会に近い日曜日は、熊本草葉町教会では主日礼拝は熊本バンド記念礼拝となる。何と今日の礼拝司会は自分!病院から早めに(いつもはギリギリか遅れるのだが・・)教会に行き、礼拝の打ち合わせと、牧師の山下先生、説教をしてくださる原先生、奏楽担当の岡〇さんと礼拝前のお祈りをした。今日の聖書の箇所や交読文を読み返す。今日は熊本バンドの奉教趣意書を原文のまま読むことになった。さあ大変だ。交読文は読む場所を間違え、途中でマイクの調子が悪くなるなどハプニングもあった。同志社神学部の原誠先生が「倜儻不覊(てきとうふき)なる青年たちの息吹」と題して説教をしてくださった。
倜儻とは、自分の考えをしっかりと持ち、人の意見に左右されないこと、不覊とは物事に束縛されないで行動が自由気ままであることであるという。熊本洋学校廃校に伴い設立されたばかりの同志社に移った生徒たちは後に熊本バンドと称せられた。入学当初、熊本バンドの多くは,まさしく倜儻不覊(てきとうふき)なる青年たちであった。彼らは同志社に失望する。彼らはジェーンズに転校の相談をするが、返事は「不満があるなら自分たちでまず改革せよ」だったという。 熊本バンドの働きにより、同志社の校風は一変し、同志社が雇用した最初の日本人教員も、熊本バンドから輩出された。日本社会に対し、宗教、研究、教育、社会福祉、社会事業、マスコミといった領域で有為な人材を送り出す。熊本バンドの多くのエピソードを紹介してくださった。
 礼拝後原先生を囲んで昼食会が開催された。同志社大学神学部の現況や日本のプロテスタントの歴史についてのお話しは興味深く面白かった。

0 件のコメント: