最後は、木香薔薇(もっこうばら)・4月から5月頃に咲く。八重咲き。江戸時代から庭で栽培されている。枝には、薔薇特有のとげがない。かすかないい香り。 白い花は黄色い花より香りが良い。
今日は医師会の西部会があるので、仕事で遅れたが会場に行った。しかし、申し込みがないと受付の人から言われた。医局秘書は私のサインを確認できなかったらしい。淋しかった。しかし向かいの会場でジェーンズワイズの例会をしていたので仲間に入れてもらった。嬉しかった。例会が済んで病院に戻り、今日のカルテ書きをしてブログをアップした。充実!
14日医局秘書から幹事の先生に送った出席者名簿を見せてもらった。どうやら先方の転記漏れのようだった。そしてお詫びの手紙が届いた。
3 件のコメント:
なんて綺麗な花なんでしょう(*^_^*)
いつの間にか・・バラの季節になっていたんですねぇ!薔薇の花は、その美しさと香りの良さで、世界中の人に愛されていますね!
勉強熱心なたーさんのために・・
「薔薇とことわざ」
★日本;美しい花にはトゲがある。
★英国;若い時には薔薇の花の上で眠り、 老いたらイバラの上に寝る
★トルコ;人は石より重く、薔薇よりデリ ケートである。
★チェコ;時間と忍耐が薔薇を生む。
お国柄の違いを感じますが、どれも納得!
この季節、華やかな花木が目立っていますが、すももは人知れず野に咲く可憐な花が好きです。何故か・・心惹かれます(^^)
そして・・こんな詩に癒されます。
**金子みすず童話集より**
「つゆ」
だれにもいわずにおきましょう。
朝のお庭のすみっこで、
花がほろりとないたこと。
もしもうわさがひろがって
はちのお耳にはいったら、
わるいことでもしたように、
みつをかえしにゆくでしょう。
眠れぬ夜のひととき(疲れて、既に4時間の記憶が消えている!)あぁ、眠りたい・・
昨日撮った家のモッコウバラを今朝ブログにアップし、それからたーさんのところへやって来たのですが、同じ花をアップしていたのにはビックリ。しかもトゲがないこと、香りが黄色の方がいいことなど、これまた同じ内容で、あまりの偶然に再びビックリ。こんなことってあるんですねぇ(笑)
ナニワイバラですが、実は一番好きな花です。家を囲むようにし壁にはわしていますが、まだ蕾は固く、あと1週間は開花までかかりそうです。一足早く画像をみせていただいて嬉しいでした。
花の知識が入るとなんとなく気にして花々を見ています。来年も覚えていると本物なのでしょう・・・
コメントを投稿