2013年3月10日日曜日

次期会長・主査研修会

ワイズメンズクラブ国際協会の次期会長・主査研修会が新大阪駅近くのホテルで開催された。品川から乗った新幹線の中ではまだ体がだるく、きれいに見えた富士山が心を癒してくれた。
昼ごはんはホテル近くでうどんを食べた。幸い吐き気はなかった。

N瀬理事の急逝後の研修会であったが、参加者は悲しみを乗り越えN瀬理事の遺志を引き継ごうという気持ちにあふれていた。
一日目の自分の役割は開講の祈りと、キリスト教理解A(初心者向け)。開講の祈りには、「N瀬理事がこの研修会をきっと見守ってくださっているだろう」ことを入れた。
 



キリスト教理解講座は、自分の経験をもとに話したが、はほとんどの受講者にとって大学病院や緩和ケア病棟でのエピソード新鮮だからだろうか熱心に聴いてもらえた。何人かの方々から「とても分かりやすかった」「楽しく聞くことができた」とお褒めの言葉をいただいた。
 
 

写真は参加者の集合写真。

懇親会は、本日講師を務めてくださった方と同じテーブルになった。食事は少なめにいただき、お湯のお湯割り(お湯のこと)を飲んでいた。ビールは乾杯と継がれたときに口に含む程度にした。部屋には午後9時過ぎには帰りベッドに入った。写真は懇親会での区大会アピールの模様。自分にとってこれまでとは信じられないような懇親会の過ごし方に、「やればできるのに・・」と思った。
 
 
 

午前3時ごろには目覚めた。体のだるさは取れていない。6時ごろから淀川を目指して散歩をした。走る体力はなく、歩くのが精いっぱいだが3キロほど歩いたので良いことにした。
 
 
 
 
 
二日目は聖日早天礼拝の司会を務めた。説教をご奉仕くださった西村先生は前チャプレンで今でも説教や講義のお手伝いをお願いしている。「われらの国籍は天にあり」というタイトルでフィリピの信徒への手紙3章20-21節を引用されお話をされた。この中で、「いのち」の話しになった時おもしろい逸話を紹介された。作家のマーク・トエインが牧師に「自分が死んだら天国に行くのか、地獄に行くのか」と尋ねた時、牧師は「天国は良いところです。先ず気候が良い。地獄も良いところですよ。何といても仲間が沢山いる。」と答えたという話しは機知に富んでいると思った。残された時間が少ないと一日の重みが増す。これが老いの恵みなのでしょうと。紹介くださった、元上智大学学長ヘルマン・ホイベルス氏の「最上のわざ」という詩も心に残った。気持ちが少し豊かになった。
最上のわざ
この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、
働きたいけれども休み、
しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうなときに希望し、
従順に、平静に、おのれの十字架をになう--。
若者が元気いっぱいで神の道をあゆむのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、けんきょに人の世話になり、
弱って、もはや人のために役だたずとも、親切で柔和であること--。
老いの重荷は神の賜物。
古びた心に、これで最後のみがきをかける。まことのふるさとへ行くために--。
おのれをこの世につなぐくさりを少しずつはずしていくのは、真にえらい仕事--。
こうして何もできなくなれば、それをけんそんに承諾するのだ。
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。それは祈りだ--。
手は何もできない。けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために--。
すべてをなし終えたら、臨終の床に神の声をきくだろう。
「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」と--。

午後からは九州部の次期役員が集まっての話し合いがあった。久々に九州人になった。

0 件のコメント: