

来年の2月にはT医科大学主管で日本慢性疼痛学会が開催される。大〇戸会長から宿題を仰せつかっていた。シンポジウムの企画と座長の依頼である。そのためには日本での現状について把握せねばならない。日本疼痛学会会員と日本ペインクリニック学会専門医のいる医療施設へのアンケートを作り発送する。発送先のチェックと宛名書きに時間が過ぎていく・・

なかなか個性のある熱い学生さんたちで、自分もヒートアップしてビールや芋焼酎の水割りで体を冷やしながら語り合った。留年を経験している学生、通学だけでくたびれてしまいそうなところから通う学生、部活命の学生と興味深い。自分は調子に乗って100㎞マラソンに挑戦し始めたきっかけから今年の完走までを序章から1,2,3、最終章と5つに分けて勿体ぶりながら話していた。
途中、関〇先生が学会で知り合ったというアメリカ人を連れて登場。また盛り上がったが、場所を「思い出横丁」(しょんべん横丁ともいうらしい)に移して二次会まで突入したのはやりすぎか?
続きは後で
0 件のコメント:
コメントを投稿