さて今日は会員卓話。村〇さんが小国産の杉を使った家作りの話しを、中〇さんがYMCAの話しをしてくれた。家人と〇上さんが西日本区大会の準備状況を報告した。
ビジターのTさんはうちの病院で実習中の救急救命士さん、MさんとKさんは某製薬会社のMRさん。Mさんは小中学校の頃当時のYMCA南部センターで水泳や学習に通われていたそうだ。(写真は同テーブルの皆さんと記念写真と村〇さんの熱弁)
また5月7日は入院患者さんOさんのお誕生会が行われた。お姉さんがメンバーの3名グループの音楽会も開かれ、病棟にきれいな音楽が流れた。
Oさんは立派にお誕生ケーキのローソクの火を吹き消された。
5月8日は外来を13時30分まで何とか済ませ、13時から始っている県主催の新研修医制度の会議に大学病院まで行った。帰ったら患者さんが一人待っていた。16時からは熊本市とその周辺の救急隊との救急システムについての会議、19時からは病院の運営委員会と、大事な会議が3つあった。その合間で終了後に入院患者さんを診てカルテを書いたり、ご家族に説明したり週間記録を書いたりしていたので23時15分にようやく全部が済んだ。手術室に電話をしたら、今日の予定手術(予定時間を大幅延長)をまだやっていた。スタッフを労い、高〇先生には明日の朝のカンファレンスは出ずに休むように言った。何という働き者なのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿