火曜日は新潟に行く新幹線の座席が久しぶりに進行方向を向いて右側だった。初秋の浦佐を写真に写す。この辺は豪雪地帯だ。
中学時代の恩師の訃報が届いた。Y原先生には2年間担任をしていただいた。技術家庭の先生で実直な先生だった。家人に頼んで弔電を送らせていただいた。

スパイナルシンポジウムで外来チームと初期研修医のY本先生と勉強。勉強の後は美味しい会食が待っている。

金曜日をやっと切り抜け、3連休に入った。が、することは多い。
土曜日、緩和ケア関係の研究会に行く。がんの痛み治療ガイドラインの作成チームのY宮先生、緩和医療学会専門医試験担当委員のH口先生と専門医試験について情報交換。やはり緩和医療学会の方が、麻酔科専門医試験の緩和ケア領域の出題問題より難しい・・・当たり前か

台風が接近する中、インターネットでスペアリブの作り方を調べた。圧力鍋があればすぐにできそうだ。雨の中を西友に買い物に行く。また近くの商店でブドウも買った。ももちゃんに差し入れしてあげようと思う。
スペアリブのレシピ通りに作る。なかなか上品な味だが、にんにくが少し足りなかったようだ。写真は次の日に残りを温めて作った夕食

月曜日は朝から雨風が強い。午前中大人しくし、昼過ぎにももちゃんちに行く。ブドウを持っていったら、美味しくて一生懸命ほおばっていた。「パパには?ママには?」と言うと一粒とって「どうぞ」と差し出す。優しいところはジイジゆずりか?
6月の父の日に準備していたというももやの額入り写真をプレゼントされた。敬老の日のプレゼントではない。

嵐去り君観る月と同じ月観る
0 件のコメント:
コメントを投稿