しかし悲しい習性で朝の3時には起きてしまった。このために重いPCを持ってきたんだった。早速“スペシャルオリンピックスフェア~有森裕子さんと共に~”第1回実行委員会の議事録を作成、西日本区大会のブログ作成に取り掛かった。6時過ぎから周辺の観光を運動を兼ねてでかけ、うっすら汗をかいて朝食、朝風呂ですっきりして軽く食事??
二日目プログラムに参加した。
宮崎理事長の基調講演の後、シンポジウム「医療コンコンフリクトマネジメントへの取組み」(医療メディエーターの教育、役割など、医療者と患者間のコミュニケーションの改善について)、教育講演「ERと地域医療体制」は福井大学の寺澤秀一先生の1時間全く飽きず5分に一回は爆笑のERからみた教育・地方医療の再生は心に残った。シンポジウム「チームで取り組む患者の在宅ケアと緩和ケア」では実際自分が取り組んでいることとオーバーラップするので、「質問もさせていただいた。最後にアナウンサーの草野仁さんの講演「いつもチャレンジ精神で」を拝聴した。
帰りの汽車には最初から座れた。
鳥栖駅で かもめがつばめに 変わりけり
入院患者さんの急変があり、熊本駅から病院に向かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿