水を張った田と苗代が田植えを待っていた。
昨日の緩和ケア外来で絶対生き延びたい・・という患者さんのご家族が来られた。考えられる治療法は全てし尽くしたがPD(Progressive Disease)で緩和ケア病棟を勧められているという。セカンドオピニオンを求めて来られたのだが、結論は既にもっと違う治療を受けたいということのようだった。K大学集学医療センターの話しをして、相談してみてはどうかとアドバイスをした。そして、どうしても難しかったらうちにいらっしゃいと話した。
なかなか黄疸が引かずに体力が次第に落ちてきた患者さんを受け持っている。もう駄目だと何度も思いながら闘病しておられる。生きているから、苦しいこともあるけれど、楽しいことや嬉しいことと会えるねと話した。お互いに事情は違うけれど、辛い時期を乗り越えてきた。奥さんと3人で話しながら3人とも泣いていた。ドアの外では受け持ちナースがそっと聞いてくれていた。
今週から来ている学生さん3名と走る約束をしていたので17時15分から走った。M救急救命士、H研修医とY先生が加わり7名の集団走になった。花岡山ー新町コースで約9km。
花岡山では、
実習中は大人しい学生さんたちの眼が生き生きしていた。勉強の時は辛そうだが。
2 件のコメント:
神様は、乗り越えられない人には試練を与えないそうです・・そして・・良いことと悪いことは、交互にやって来ますね!(人はみんな同じだと感じます)
「だれにだって」相田みつを
だれにだって あるんだよ
人には言えない 苦しみが
だれにだって あるんだよ
人に言はえない 悲しみが
ただだまって いるだけなんだよ
言えば 愚痴になるから
作者不詳ですが・・
「幸せは 長くは続かない
でも 不幸も長くは続かない
ただ 幸せだけを短く感じているだけ」
「転んだときの光景は
転んだときにしか見えない」
「生きることの1/3」さだまさし
生きるということの1/3は
悲しみでできている
生きるということの1/3は
悔しさでできている
残りの1/3はね
笑うことで出来てるはずさ・・・
★そして・・こんな人も・・
人生いいことも 悪いことも ありますが
悪いときでも 次のいい人生の
準備をしているんだと
思って頑張ってください
(アーチェリー銀メダリスト 山本選手)
ムクゲの季節がやって来たようですね。
昨夏、合唱交流で韓国へ行きましたが
そのときにムクゲの花をたくさん見かけました。タクシーの運転手さんの話によると
韓国の国花だそうで、なるほどと納得がいきました。
タイサンボクは、好きな作家、川上弘美の小説に印象的に出てくるので、こちらもそれ以来、気にして見る様になりました。
コメントを投稿