昼から入院中の叔父を見舞いに行った。かなり弱ってきたが、水は飲めていた。病院の近くに住む娘さん(従妹)が良く面倒を看ている。
2017年4月30日日曜日
鯉のぼりとお見舞い
30日、善福寺公園コースを走る。善福寺川沿いの家の生垣にある羽衣ジャスミンの匂いが心地よい。
昼から入院中の叔父を見舞いに行った。かなり弱ってきたが、水は飲めていた。病院の近くに住む娘さん(従妹)が良く面倒を看ている。
昼から入院中の叔父を見舞いに行った。かなり弱ってきたが、水は飲めていた。病院の近くに住む娘さん(従妹)が良く面倒を看ている。
2017年4月29日土曜日
2017年4月28日金曜日
e-poster登録に難儀
28日、休肝日2日目。日本緩和医療学会のe-posterの登録をしようとするが受け付けてくれない。結局できたが、PO-番号とすべきところを、 P0-番号と打ち込んでいたためと判明した。
2017年4月25日火曜日
2017年4月22日土曜日
小田原さかなセンター
小田原観光のポイントができた。
2017年4月20日木曜日
2017年4月18日火曜日
2017年4月16日日曜日
東京熊杏会
2017年4月15日土曜日
2017年4月14日金曜日
お通夜
14日、東京西クラブの堀内さんがお亡くなりになられお通夜に参加した。自分が東京西クラブの例会を訪問するようになる前からすぐれず、もっぱらブリテンの記事で存じ上げていた。YMCAをこよなく愛し、デンマーク体操などの普及に貢献された。
2017年4月13日木曜日
たまには飲みますよ?
13日、Webカンファの弁当の誘惑を振り切り、O原先生とK沼先生との3人で新宿西口の栄鮨で夕食。ここでは日本酒の景虎を嗜んだ。これだけでは収まり切れない3人は場を荻窪に変えて「久」へ。ここでは焼酎となり満足となった。
自分の足取りを心配したK沼先生は、自宅マンションの玄関まで送ってくれた。ベッドに入りうち伏してしまった。
自分の足取りを心配したK沼先生は、自宅マンションの玄関まで送ってくれた。ベッドに入りうち伏してしまった。
2017年4月11日火曜日
2017年4月10日月曜日
目黒川の桜
10日、K中央病院の仕事の後、再びR先生と目黒川の桜を観に行った。今度は中目黒駅の方に歩いた。流石にここの方が両岸から
多数の桜が川の方に枝を伸ばし見応えがある。桜の木の下の方の花は散り始めているが、上の方は満開でボリュームがある。
中目黒駅から副都心線で新宿三丁目に行き、丸の内線で西新宿へ。病院でデスクワークをした。荻窪駅のルミネで買い物をし、ハヤシライスを作ったが、ルーが二人前しか残っていないことに作る際に気付いた。玉ねぎと牛肉の残りは炒めて食べた。
追:ハヤシライスを朝ごはんにしようとしたら、冷凍ご飯がなく、ハヤシトーストになった。
目黒川をボートやカヌーを漕いでいる人たちがいた。川からの花見もきっと素晴らしいだろう。
中目黒駅から副都心線で新宿三丁目に行き、丸の内線で西新宿へ。病院でデスクワークをした。荻窪駅のルミネで買い物をし、ハヤシライスを作ったが、ルーが二人前しか残っていないことに作る際に気付いた。玉ねぎと牛肉の残りは炒めて食べた。
2017年4月9日日曜日
神田川の夜桜
9日、夕食は何にしようかなとグダグダしていたら、F島さんから電話があった。F島さんの家は神田川に近い東中野、金曜日に送ったメールにさっき気付いたという。雨がパラパラ降っているけど夜桜見物して食事しませんかと誘われた。お断りするのはもったいない。クリーニング出しをして総武線ローカルで東中野に行った。
桜は散り始めていたが、幾つかのグループが花見に出ていた。神田川の両側から桜の木が川を覆うように枝を伸ばし花が咲く景色を撮った。
桜は散り始めていたが、幾つかのグループが花見に出ていた。神田川の両側から桜の木が川を覆うように枝を伸ばし花が咲く景色を撮った。
ワイズメンズクラブ役員会
4月8,9日。ワイズメンズクラブ国際協会西日本区の役員会出席のために大阪に行った。朝早く目覚め、シャワーと朝食、ゴミ出しをして荻窪駅へ。東海道新幹線からはまだ桜を楽しめた。
2日目の朝は5時半には起床し、6時前にホテルのロビーに行った。森さん、小田さんが出てこられた。一緒に散歩&ジョッギングに行くが、言い出しっぺの大野さんが来ていない。電話をすると1時過ぎまで話が弾み今起きたとのこと。先に出発した。
熊本の岩本理事キャビネットは熊本地震からの復興に力を尽くす熊本YMCAを良く助け、しかも6月に開催される西日本区大会の準備も頑張っている。報告の他、議案や協議が行われていくが、一つ一つの話し合いを真剣にしているので時間がかかるのも仕方がないだろう。
懇親会はご褒美みたいに親睦を深め食事と飲み物を楽しむ。日頃は日本酒はあまり飲まないが、美味しい日本酒が並ぶのでついつい飲んでしまう。気づいたら二次会にもいかず部屋に帰ってベッドに入っていた。歳とったかな?
クリスチャニティー委員会の報告では、委員の交代が一緒にならないように2,3名ずつ数年かけて交代することや、訃報の連絡の際の言葉遣いのお願いについてお話しした。
今年6月で財政監事を降りられる高瀬さんからの挨拶の時、9年間の思い出が蘇り感慨深く感じた。役員会終了後高瀬さんがわざわざ挨拶に来られた。健康第一でこれからのご活躍を祈りたい。閉会の祈りを川口さんにお願いしたが、とても清々しい印象をもった。これからいろいろとお願いしようと思った。
帰りの新幹線で、京都も車窓から見える範囲で満開であることをチェックした。
すき焼きとステーキ弁当を買って食べたが量が少なかった。折角富士山側の窓際の席を取っていたが、静岡を過ぎると雲が多くなってきて、富士山は全く見えなかった。がっかり。
2017年4月7日金曜日
2017年4月5日水曜日
2017年4月3日月曜日
2017年4月2日日曜日
花見ラン
2日、ブランチの後、気になる患者さんを診に病院に行った。回診を済ませ、ひとり花見ランをすることにした。神田川沿いから、桃園川緑道に入り高円寺へ。高円寺から環七沿いに善福寺川まで走り、善福寺川沿いに和田堀公園、善福寺川公園を抜けて自宅に帰る約9㎞程度のコースだ。神田川の桜はまだ3分咲きで後一週間で満開になるだろう。
自分も花見をしたくなった、石垣に腰かけて途中で買ったサンドイッチを食べた。それでも収まらず?結局「酉の」で焼き鳥、日本酒の夕食になった。
2017年4月1日土曜日
皇居ラン
4月1日、エープリルフールでしかも真冬並みに寒い日になった。今日は東京医科大ランニングクラブの練習会兼飲み会。年度初めと言うこともあり。メンバーの多くが勤務に引っかかった。16時に千鳥ヶ淵公園スタートだったが、S藤幹事長は既に走り始めているとの知らせがあった。ロッカー付き銭湯に荷物を預けて出たら、S 藤先生と会った。45分もあるから16時にはスタートラインに着くだろうと走り始めた。
当初は土曜日で皇居ランナーも多く、混み合って走れないのではないかと思っていたが、寒いのでランナーは多くなく歩いている観光客も半分以上が外国の方のようだった。桜も3分咲きのようだが、それでも気によっては満開に近い木もある。
写真を撮りながら走っているうちにすぐに16時を過ぎてしまった。今日から練習会デビューのS水先生からメールがあった。千鳥ヶ淵公園には誰もいないと・・・。すぐに追いかけておいでと返信した。この時自分は竹橋付近にいた。
千鳥ヶ淵に曲がり角前で、薬剤部軍団3名に越された。スタート地点前でS水先生に追いつかれた。
登録:
投稿 (Atom)