たーさん徒然なるままに
2014年7月11日金曜日
今週の思い出
9
日水曜日、昨夜は遅くに燕三条から荻窪まで一直線に帰ったので疲れが残っている。
10
時半から学生クルズスの時間をもらった。昨年度相談教員を担当した
Y
川君がいるグループで、
26
日の市民公開講座用に作ったパワーポイントを使って、緩和ケア・医療の講義をした。市民の視線で話を進め質問をしていく。皆熱心なのには感心した。
夜は麻酔科スタッフ会議の後、
ICU
の医師たちとキラー・カーンの店「カンちゃん」に行った。焼酎「大森林」のお湯割りを飲んでいると疲れが取れてきたような気がした。帰りは山〇さんにタクシーで送ってもらった(いや、タクシーで送るついでに途中で降りた)。
10
日木曜日、台風が近づいている。朝は早起きして実験室へ行った。兄弟マウスたちが、おはようと待っていてくれた。
T
医科大学の新病院建設は、順調に基礎工事が進んでいるようだ。
熊本の原〇郎先生から北熊の中華そばが病院に送くられてきたので持って帰った。生めんなので
5
日以内に食せねばならない。家人からは「
4
食分あるならお友達に分けてあげたら」とのありがたいアドバイスがあったが、こんな美味しいものは工夫して
4
通りに食べるのが食通と言うものだ・・・。などと呟きながらラーメンに添える野菜を炒めた。美味い!!さぶちゃんありがとう!
11
日金曜日。週末になると、階段を
上る
のも息も絶え絶えになる・・・。それでも、区西部緩和ケアネットワークの講演会のある
JOHO
東京新宿メディカルセンターに行った。途中、ビッグカメラでデジカメ修理済を受け取った。地域連携による高齢者の緩和ケアがテーマで、
T
医科大消化器外科の
O
田先生の発表もあった。
5
の各演者はそれぞれ異なる職種だった。それぞれの立場で多職種の連携を緩和ケアの充実に生かそうと努力しておられる。ここから真の多職種連携が発展するきっかけが生まれると思った。
お昼にもらった弁当を病院の冷蔵庫に入れていたのを思い出し、病院に寄って帰った。家の冷蔵庫にあったゴーヤ、トマト、卵
(
ゆで卵にした
)
で贅沢な野菜サラダを作った。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿