4月7日は熊本むさしワイズメンズクラブの例会で、自分の激励会をしていただいた。熊本YMCAや熊本にある9つのクラブから、80名以上の方々が参加くださった。第一部で私は30分ほど時間をいただき、YMCA・ワイズメンズクラブを知り入会した時から今日までの思い出を話した。この中ではなぜ自分が洗礼を受けたのか、YMCA理事長の時のこと、ワイズメンズクラブ西日本区の最優秀クラブ賞を受賞した時のこと、自分が看取りをしたワイズの仲間たちのこと、東京での抱負についても話した。会食の時間に移り、家人と皆さんに挨拶をしてまわった。
第二部では、高校時代からの後輩であるIさんが、昔の写真を引っ張り出してユーモアを交えて自分を紹介してくれた。参加された皆さんのスピーチになったが、自分が冷や汗をかきそうになるほど褒めていただいた。記念品にはGPS機能付き携帯電話の目録をもらったが、余剰金が出たらの条件付きなので期待は今のところしていないが・・・。
4月8日は天草地域医療センターで講演をした。平成9年に病院緩和ケア病棟開設を計画していた時に、「ターミナルケアについて」のタイトルで天草地域医療センターの院内学会で講演をした。植○院長先生から、その後どうなったのかを話すようにとのオファーがあった。植○院長先生は高校からの先輩なので、喜んで承諾した。緩和ケア病棟が開設して3年後に発表した緩和ケア病棟紹介のパワーポイントと今年の3月5日に緩和ケア病棟開設10周年記念講演会でつかった10年間の歩みのパワーポイントを使用して、約1時間の講演を終えたが、参加くださった医師会の先生方から多くの質問をいただいた。その後麻酔科のU先生やY先生、H副院長先生、看護師さんたちと会食、花束までいただいた。
4月9日は8時43分の新幹線で新大阪へ。新大阪クライトンホテルで開催される第3回ワイズメンスクラブ西日本区役員会に参加した。新幹線は指定席に乗ったのだが、コンセントがついており3時間の間パソコンでアンケートの整理や、原稿書きをすることができた。東日本大震災の後、YMCAの現地での活動報告を受けた。重要事項の話し合いの中にも、大震災で被害を受けた皆様や普及支援活動に当たっている皆様へ配慮した発言が多く、心の優しさを感じた。名古屋のメンバーから、Nさんの体調が思わしくないことを聞いた。是非元気になって欲しい。
10日は6時前から淀川堤防を走った。近くの小学校の日の丸が半旗になっていた。今日は県会議員選挙の日。自分は既に期日前投票を済ませていたので、熊本に戻り病院によってから帰った。
0 件のコメント:
コメントを投稿